2013年1月、いよいよ動輪をフレームに組込みしました。 ようやくオタマジャクシに”足”が生えた!(^^) |
|
動輪を組込むと重くなる。 当然なのでしょうが反転させるときは慎重に(^_^;) |
|
バネの組込み。 担いバネは12枚の板バネの組合せで1セット、10箇所に取り付ける。 イコライザーを介して先輪−第1動輪−第2動輪と、第3動輪−従輪の2分割の輪重分散になっている。 |
|
![]() |
ブレーキ装置組込み。 実物と同じテコの原理で各車輪にブレーキ力が均等にかかるようになっている。 |
![]() |
遊間調節は引き棒の加減ネジで行う。 |
連結器も取り付け! だんだん”らしく”なってきた。(^^) |
そしてシリンダーセットが来た! が、走り装置(ロッド関係)購入が少し先になりそうで・・・ 組立てには走り装置との兼合いもあり慌てずのんびりやることにする。 |