飯羽間〜阿木
勾配区間(30‰前後)の連続する明知線はキハ52×2が基本だったが、
一時期増結用のキハ40+キハ52という編成だったことがあった。